産婦人科のご案内

検診・相談・治療

子宮がん検診 子宮がんには頚部のがんと体部のがんがあり、日本では7割が頚部のがんです。
子宮頸がんは検診でがんになる前の段階で発見できるため、定期的な検診が必要です。
初期の頚がんは30歳代の前半に最も多く発生し、性行為でヒトパピローマウイルスが感染して起こることが明らかになっています。
検診では頚部の細胞を採取し、パパニコロー染色を行った後、顕微鏡で検査します。結果は現在では以前の5段階の分類ではなく、パピローマウイルスが感染しているかどうか、また更に精密検査が必要かどうかが分かる分類です。
精密検査はコルポスコピーという腟拡大鏡による検査が必要であり、病理組織学的に確定診断を行います。
がんが進行すると、その程度によりますが、子宮はもちろん卵巣や周囲のリンパ節を摘出したり、さらに放射線や抗がん剤による治療が必要になることもあります。
検診はごく初期のがんになる前に頚部の変化を見つけて治療するために行うものですが、まだ検診率が低いのが現状です。

子宮体がんの主な自覚症状は不正出血ですが、無症状の場合もあるので検査を受けましょう。

乳がん検診 乳がんは女性のがんの中で最も多く、最近日本では一生の間に約11人に1人が乳がんになると報告されています。自分で早期発見できることが多いので、月1回のセルフチェックを欠かさずに行いましょう。基本的にマンモグラフィーが必要ですが、50歳以下の方は乳腺の密度が高いので超音波断層撮影も追加した方が見落としが少ないと言われています。
当院の超音波断層撮影は
1.従来の単なる超音波診断装置ではなく、乳腺組織の硬さをカラーで表示する最新の診断装置で行います。
2.マンモグラフィーと比べて痛みや放射線被爆の心配もなく、乳腺密度の高い20歳~50歳の方にも効果の高い診断法です。
3.検査に要する時間は約10分と短く、副作用もありません。
卵巣がん検診 超音波断層撮影で卵巣を検査します。初期には自覚症状がないため、判りにくいことが多いので、子宮がん検診のときに同時に卵巣もチェックされることをおすすめします。必要に応じてMRI検査と腫瘍マーカーの検査を追加します。
大腸がん検診 大腸がんは女性のがんの中で2番目に多いものです。
便を採取するだけで簡単に検査できますのでご相談ください。
特定健診 40~74歳の健康保険に加入しているすべての人々が対象です。
メタボリックシンドロームを予防するための健診です。
思春期相談 月経の様子がおかしい、月経痛が強いなど、ご相談ください。
更年期相談 のぼせやほてり、手足の冷え、動悸、不眠、いらいらなどご相談ください。
不妊相談 基礎体温を測定されている方は、2、3ヵ月分の基礎体温表を持参ください。
無月経 月経が遅れているなど、妊娠かなと思ったら早めに受診しましょう。
避妊相談 自分にあった避妊をすることが大切です。ご相談ください。